gdippの設定項目について

設定ファイルは「C:\Program Files\gdipp\gdipp_setting.xml」である。
iniファイルをてきとーにいじればよかったgdi++時代からすると様変わりしており、一見途方に暮れる。これは以下のリンク先の説明が詳しい。

フォント毎の設定は別にタグを自前で用意する。

		<font name="MS P明朝" bold="1">
			<embolden>18</embolden>
		</font>
		<font name="MS 明朝" bold="1">
			<embolden>18</embolden>
		</font>
		<font name="MS P明朝">
			<embolden>22</embolden>
		</font>
		<font name="MS 明朝">
			<embolden>22</embolden>
		</font>

こんな感じのものを以下の行の前に突っ込めばよろしい。

		<font max_height="72">

boldだけ細く指定しているのは、太くなりすぎないようにする設定。

設定項目

  • cache_max_なんとか。デフォルトのまま
  • lcd_filter。好みで決める。基本1だがガンマによっては2でもいけそう
    • 0 フィルタなし。ジャギ様が降臨する
    • 1 標準フィルタ(デフォルト)
    • 2 軽めのフィルタ。くっきりするが色縞が目立つ
    • 16 旧式フィルタ。互換性のために用意されている。ジャギ様
  • auto_hinting。字形が変わるのが嫌な人は1、変わってもいいからくっきりしたい人は2。
    • 0 ヒンティング処理なし
    • 1 フォント内蔵のバイトコードを利用したヒンティング(デフォルト)
    • 2 FreeTypeの自動ヒンティング処理を行う。文字がくっきりするが、文字の変形を招く。
  • embedded_bitmap。0のまま。変えると描画が狂う可能性あり
  • embolden。字の太さ。font指定がない場合全体に影響する。フォント個別でも指定可能。明朝系のフォントはそのままだと細いので太らせたほうが無難
  • gamma。ガンマ処理。文字の縁、締りに影響する。基本的にred, green, blue全て同じ値にする。値を増やすと滲みが少なくなる。整数値ではなく少数の値で1.0〜3.0くらいの値にする
  • hinting。自前のヒンティングなのだろうか? 1以上の値を設定した場合、autohintingが2でないと表示がおかしくなる。まともに機能しているとは思えないので0にする
  • kerning。違いが良くわからん。そのまま0
  • render_mode アンチエイリアシングレンダリング種類の決定。基本的にデフォルトのままでいい。0:使わない、1:候補、2:強制
  • renderer レンダラの種類を決める。30,31はVistaとか7のレンダリング
  • shadow 字に影がつく。でも見やすいとはちょっと思えない。
    • alpha 0にしておくと影がつかない

いろいろいじってみたところ、どうにも「力」みたいな字の横棒がにじむのう。あとアルファベットの字間がおかしいことがある。それ以外はだいたいよさそうなんだけども。