RadeonのBIOSの書き換えに問題があり何も映らなくなった場合の復活の手順

絶望した! 適当なBIOSビデオカードに突っ込んだら何も映らなくなって絶望した! そんな絶望先生に捧げる歌(丸師匠)。

  • 元に戻すためのBIOSのバックアップは必須である。ない場合、もしかしたらTECHPOWERUPのVideo BIOS Collectionにあるかもしれないが、無いかもしれない。同じチップ搭載品でも、ビデオカードのメーカー違いの適当なものを入れるのは、互換性がなく正常に動作しない可能性がありあまりおすすめしない。
  • 今時フロッピーでブートとかありえないぜ!というヤングのために、USBブートでやる。もちろん、同じようなことはフロッピーでも出来るはず。
  • M/BのオンボードVGAがあることを想定している。ない場合、別の外付けVGAでも同じことができる。どっちもない場合は、他のマシンで復活USBを作ってくる。
  • Radeonを想定してるので、ATIFlashをとってきている。GeForceの場合は、NVFlashってやつを使うらしい。

手順

  1. 映らなくなったビデオカードを引っこ抜く(これによりオンボードVGAが優先になる)
  2. オンボードVGAにディスプレイ紐を繋ぎOSを起動する
  3. USB起動ディスクの作り方を熟読して、ブート可能なUSBデバイス(以下、復活USB)を作る
  4. 復活USBに元のBIOSファイルをコピーする。ファイル名が長い場合、8.3文字に収まるようにリネームする(ここではhage.binとする)
  5. ATIFlashを取ってきて、復活USBにコピーする
  6. 復活USBに「autoexec.bat」というファイルを作り、中身に以下のように記述する(一行)。BIOSファイル名は適宜読み替える
    • atiflash -f -newbios -p 0 hage.bin
  7. OSをシャットダウンしてマシンを再起動する
  8. マシン起動時、M/BのBIOSから起動メニューを表示する(大抵の場合、ブート画面でDELを押す)
  9. 起動デバイスの順番で、復活USBのデバイスを最優先に指定する(Generic usbなんちゃら)。よく分からないときはここを参照。関係ないけどこのサイト、BIOS画面をテキストで再現しててスゲエ
  10. そのまま進行すると、復活USBでブートするが、ビデオカードが刺さってないのでエラーになる。これを確認してマシンの電源を落とす
  11. 映らなくなったビデオカードを挿して、ディスプレイ紐を繋ぐ
  12. マシンの電源をいれて、一分くらい、あなたの信じる神に祈る
  13. 上手く行っても行かなくても画面は黒いままなので、マシンの電源を切る
  14. マシンを起動してまともに映ったら成功
  15. このままだとまた復活USBで起動してしまい再度BIOSを更新してしまうので、BIOS起動画面でDELを押して起動デバイスの設定を元に戻す

一回復活USBを作れば、次からは失敗しても復旧が楽になる。
実際にはBIOSから起動時のVGAの優先指定変えたりもっといろいろ試行錯誤した気がするが、たぶんこれだけやれば充分。